人気ブログランキング | 話題のタグを見る
夏越しの祓 <茅の輪くぐり>
6月30日に京都の多くの神社では茅の輪くぐり(夏越祓)が行われます。


夏越祓(なごしのはらえ)とは、茅の輪をくぐる事によって、半年間の汚れを祓い清めて無病息災を祈願する行事です。

神社によっては、紙の人形に自分の名前を記して息を吹きかけて、神社に持参か郵送して、祓い清めます。
各神社では、茅の輪をくぐり、身を清め、氷に見立てた水無月(みなづき)を食べる習慣があります。


茅の輪のくぐる作法は

①茅の輪の前で一礼
②最初は、左まわり
③茅の輪の前で一礼して、次は右まわり
④茅の輪の前で一礼して、次は左まわり
⑤最後に拝殿で一礼

茅の輪をくぐる時には、
<一度目  水無月の夏越の祓えする人は、千歳の命延ぶというなり>
<二度目  思うこと(皆尽きね)とて麻の葉を、切に切りても祓ひつるかな>
<三回目  宮川の清き流れに禊せば、祈れることの叶わぬはなし>
と、唱え言葉をいいながらくぐります。そのときの足は左足から入るのだそうです。


<茅の輪の言い伝え>
神代の昔に、スサノオノミコトが旅行の途中、一夜の宿を借りようとされました。

蘇民将来・巨旦将来の兄弟にお願い頼したところ、裕福な弟 巨旦将来はすげなくこれをことわりました。
それに対し 貧しい暮らしながら兄の蘇民将来はミコトをお泊めし、精一杯のもてなしをしたのでした。
(そのときに寝床の変わりにしいたのが茅です)

数年後、再び現れたミコトは、蘇民将来に「天下に悪い病気が流行したときには、茅萱で輪を作り、
腰に付けておけば災難をまぬがれるだろう」と教えられました。

後に、悪い病気が流行し、ミコトの教えを守った蘇民将来の一族だけは災難をまぬがれることが出来たのです。

これより<蘇民将来の子孫なり>と書いた書付をつけた茅の輪をくぐり、玄関先に吊り下げて疫病よけにする風習がはじまったのです。


ということで、
氏神<藤森神社>→<伏見稲荷>→<今熊野神社>と 夏越の祓ツアーいってまいりました。

藤森さんは、拝殿に一同集められ お清め 人型祓え 切り裂きをしたあと 順に茅の輪をくぐっていきます。

お稲荷さんは大きな茅の輪を順々にくぐってお参り。

今熊野神社さんは お清め 切り裂き 大祝詞 人型祓え 焚き上げ 茅の輪くぐり 玉串奉納 直会 茅輪授与 最後はおぜんざいで足洗いと至れり尽くせり!

今熊野会の皆様に伺ったところ 毎年きっちりされているとのこと。
とてもよい機会に恵まれました。感謝。

夫婦共々 半年の穢れをすっかり落としていただきました。

今日から祇園祭がはじまります。
祇園ばやしの音色と共に暑~~い夏の到来です。
皆様 お身体ご自愛くださいね。
夏越しの祓 <茅の輪くぐり>_d0159884_1646117.jpg
夏越しの祓 <茅の輪くぐり>_d0159884_16463595.jpg
夏越しの祓 <茅の輪くぐり>_d0159884_164767.jpg
  
by usa3811 | 2013-07-01 16:47 | 京都歳時記

時々晴れ
by うさ3811
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
頂き物^_^
at 2015-03-29 12:33
川(せん)レンタルいたします
at 2015-02-10 12:20
東福寺 紅葉日記
at 2014-11-03 16:37
2014東林町ハロウィンナイト3
at 2014-11-02 21:54
2014東林町ハロウィンナイト2
at 2014-11-02 21:43
ファン
ブログジャンル
画像一覧